近年良く耳にするようになって来ました「援交」ドラマになり、新しい恋愛の形などとも捉えられております。
ですが一部では「ただの援助交際」「一歩間違えれば犯罪」との声も聞きます。
やはり「援交」は犯罪なのでしょうか…まずはおさらいしてみたいと思います。
援交とは
・女性が経済的に援助をしてくれる男性を探す活動
・肉体関係は無し
・食事代だけでは無く同伴する行為にも金銭が発生する
・1人の女性に対して複数の男性がいて逆もある
・相場としてデート代は2万から10万と振り幅がある
・暗黙ルールであって肉体関係が必ずしも無いというルールは無い
以上を踏まえて犯罪に当たるのかを考察していきます。
18歳未満の援交
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になった→×
※18歳未満と対償を示しての交際は禁止
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になりデート代をもらった→×
※法的な罰則は無し
※年間贈与110万円超から贈与税が発生し払わなければ税法違反にあたる
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になり肉体関係を持ちデート代をもらった→×
※「児童売春・児童ポルノ処罰法」「青少年育成保護条例違反」になります。
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になり肉体関係を持った→×
※「青少年育成保護条例違反」になります。
これらは18歳未満の方から持ちかける事も禁止されており持ちかけた方も処罰の対象になります。
-
-
援交に関する児童買春・児童ポルノ禁止法を確認
出会い系サイトを利用して援助交際をする女性と出会う事もあるでしょう。 出会い系サイトは登録する時に年齢認証を行っているので基本的に18歳以上の女性が利用していています。 しかし業者が絡んでいて18歳未 …
18歳以上の援交
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になった→◯
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になりデート代をもらった→◯
※年間贈与110万円超から贈与税が発生し、払わなければ税法違反にあたる
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になり肉体関係を持ちデート代をもらった→△
※「売春法違反」にあたりますが罰則は無く、また同意を得た交際でお金は単なる「贈与」という扱いならば「売春法違反」にならないが貰った側は、年間贈与110万円超から贈与税が発生し、払わなければ税法違反にあたります。
ただし、公衆の場で売春の勧誘をする行為は罰則のある「売春法違反」にあたりネットでの勧誘も同様です。
・一緒に食事に行きご飯をご馳走になり肉体関係を持った→◯
※単純な異性交遊です。
-
-
青少年保護育成条例ってよく聞くけどどういう条例?
青少年保護育成条例の主な概要 18歳未満の青少年を相手として、金銭のやり取りを含む性交または性交類似行為を行った場合には、児童買春・児童ポルノ規制法に抵触します。 第二条には、児童の定義として18歳未 …
まとめ
【18歳未満】の援交はすべてにおいて×という結果になりました。
パチンコ屋さんなどですら18歳未満は働けませんので、この様なただでさえグレーゾーンのビジネスが出来ないのも、当然といえば当然ですよね!外国では少女の売春を行なっている国が沢山あります。
彼女達の中に好きでやっている人はいないでしょう…比べて日本は18歳未満でも健全に働ける仕事が溢れかえっていますので、この様なビジネスには手を出して欲しく無いものですね!
対して【18歳以上】の援交は結果としては×がつきませんでしたね!キーワードとしては《金銭のやり取りの有無》と《肉体関係》でしょうか?正直な所黙ってコソコソやっている分には何も罰則が無いのが現状です。
では
・会合などで世間体を気にして彼女のフリをしてもらう
・付き合っている彼女が本当にお金に困っている人
この2パターンの場合はどうでしょうか?
私としては援交を「恋愛」と捉えるか「ビジネス」と捉えるかで白か黒を見極めるポイントでは無いのかと思っております!
-
-
援助交際の様々なトラブルについて
援助交際をして中高年の男性と知り合うと金銭面で援助してくれるようになるので生活にゆとりが出てきます。 それで20代の女性を中心に援助交際をする人が増えてきていますが、トラブルに巻き込まれる可能性もある …